あなたはありのままのその人を見たことがない

もし、今、「なんらかがうまくいっていない」とか、「もっとうまくいけばいいのに」、とか、「穏やかだけどなんだか」とか、そういう場合。

「わたしは、ありのままのその人を見たことがない」

と思ってみてください。

ついでに、

「わたしは、その人の話を聴いてない」

「わたしは、その人を理解したことがない」

と、思ってみてください(笑)

誰も責めません、責めるような声・裁くような声・罰するような声があるとするならば、それがマーラ、ですよ、エゴ、ですよ。マーラもエゴも幻想(根拠のない妄想)であり、実在しないものであり、ほんとうの自分とは、一歳関係のないものです。

「その人」っていうのを、ありとあらゆる人で、やってみてください。「差」をつけないこと、「特別・例外」をつくらないことが、大事です。

いやなら、しなくていいです、無理しないでください(笑)

これ、かなり、「現実創造」とかそっち系の、本質系の、話なので、一斉に、エゴが大暴れして、エージェントスミス大出動、って、なることは、めずらしく、ありませんので。

でも、これが、できたら、すごいんですよ。これが、簡単そうで、難しい。

マーラは「あとでやろう、今度やろう」と言ってきます、あるいは、「いや?人の話ちゃんときいてますけど?」と、いってきます(笑)

********

たとえばですけど。

「わたしの話をもっと聞いてよ!」とか「わたしの話を聞いてくれない」という場合。

(わたし)が(人)の話を聞いてませんし、(わたし)が(わたし)の話を聞いてません。

これに「ああ、そっか!」と気づいた場合は、もうそれで終わりです(笑)

「???」となる場合は、まずは、自分が自分の話を聞く、ということにフォーカスしていくことが、できます。

自分と自分の一致から。関連記事は、この辺りでしょうか。

あわせて読みたい
個性や能力に対する否認や後ろめたさや罪悪感 正当化 開き直り 平気なふり・平気じゃないふり 自分の中の、これに、いつだって、警戒していたいと思う。 そして、謙虚でありたいと、最近、強く思う。     ...

********

「理解者がいない」という場合。

「誰も理解してくれない」感じがする場合。

しかも、いろんな「自分を大事にする系」を渡り歩いてきたジプシーさん系は!

結構!すごいですよ!

わたしは、今、笑が溢れるほど、なんですけど、まるで「宝の山」を見つけちゃった人のように、笑が溢れるんですけれども。

波動転写で受け取ってください(笑)

わけわかめと思いながら、斜め読みしてるだけでも、十分なので(笑)

  • URLをコピーしました!
目次