タイトル:「Zoom オンラインクラス(助走編)」
開催期間:2025年4月〜6月(3ヶ月間)
募集期間:3月22日土曜日〜3月24日月曜日夜まで
料金:無料
参加人数:上限下限共に制限なし
日程:決めていません。神様タイミングにします。
が、前月に翌月の日程をお送りします。が、日程変更になる可能性は十分考えられます。日程変更が直前となることもあるかもしれません。
もちろん「わたしという人物が、意図的に、利己中心的に、日程変更をする」とか、そういうことをする予定とか、一切ありませんし、そんなことを思う方はいらっしゃらないと思いますが、念の為。
「日程変更されるのが苦手」という方は、エゴの信念の訂正(=奇跡)の機会として捉えていただくか、「エゴの信念の訂正の機会、奇跡の機会として受け取りたい、それをどのようにするのかわからないけれども是非ともそうしたい」という願望を心の中に見つけてから、また、次の機会にお申し込みください。
ペースとしては、最低週1回です。
それで、参加者の方は、参加できない日もあると思いますが、欠席連絡は不要です。
出席・欠席は、今回は、お気軽な感じで、「仕事帰りに、喫茶店に寄る」みたいな感じで、考えてもらえたら、と思っております。
4月は、毎週金曜夜(21時〜22時、1時間くらい)で予定しております。日程変更となる場合は、メールで一斉送信でお知らせをさせていただきます。
※お申し込みフォームに「参加しやすい日時」というアンケート欄を作りました。
お申し込み条件
・本名のお申し込みいただける方
・Zoomに参加するときは、本名表示(フルネーム)での参加に同意できる方
・カメラオン参加(お顔出しOK)に同意できる方
・守秘義務、プライバシーなどのマナーやご理解のある方
・録音禁止・録画禁止・動画の保存禁止・第三者への共有禁止に同意できる方(視聴期限付きで録画をお送りします)
・Zoomの使い方についてはご自分で調べていただいております
・共通認識・目的は「分離物語」ではなく「神」を一番にすること
・・・以上に同意・該当する方の参加のみ、お待ちしております。
◉録画動画はお一人ずつメールでお送りします(25/6/30まで視聴可能)
◉基本的に、現実面・行動面でどうすればいいか等を考えたり、アドバイスたり、おすすめしあったりすることは目的としておりません
◉メールなどでの個別のご質問やご相談は承っておりません。個別のご相談、ご質問、「みんなの前で話すのは恥ずかしい、できないと感じるご相談」は継続コースなどをご検討ください。
◉基本リアルタイム参加ですが録画動画をお送りしますので、「今回だけお休み」の方などの事前連絡は不要です
◉「アーカイブだけの参加」は現在承っておりませんが、「最低1回のみの参加」ができる方は残りはアーカイブ参加のみでもOKとさせていただきます
なぜ?
期間:2025年4月〜6月(3ヶ月間)
料金:無料
参加人数:上限下限共に制限なし
↑なぜ、これなのか、わたしにも、わかりません笑
わたしも、どんな話になるのか、どんな流れになるのか、現時点では、わかってません笑
その上でなのですが、今後、3ヶ月単位で、「オンラインクラス(人数無制限版)」を続けていく予定です。
その助走期間というか、お試し期間みたいな感じ、もあります。
助走期間、お試し期間ゆえに、無料なのか、今後有料になるのか、現時点で、わかってません笑
けれども、7月以降の募集で、料金が跳ね上がることは、ありません。
というか、今のところ、オンラインクラス(人数無制限版)は、無料か、ドネーションか、な感覚がしています。
それで、こういう感じのZoomクラスを、以前からやってみたかったというか、昔、投げ銭形式で、ちょこっとだけ募集したことがあります。
でも、そのときも、やはり「無料」という感覚を受け取っていて。どうなるか、わかりませんが。
それで結論だけ、こちらで申し上げますと、わたしの認識、感覚としては、もうずっと、セッション料などが「寄付金」みたいな感じなんですよね。
なんというか、托鉢的な感じというか。
なので、わたしのなかのそのままの感覚で申し上げると、継続コースとかは、ある意味、「高額寄付者」みたいな感じの認識なのです。
それで、オンラインなので、募金箱を置いておくわけにもいきませんし、なんかそういうプラグインみたいなものをブログに設定することもできるのかもしれませんが、現時点では作業が追いついていない、という感じです。
わたしは従うのみなので、わからないことも多いのです。だから、祈って、尋ね続けている、という感じです。
その上で、この、オンラインクラス(助走編、人数無制限)では、募金箱を置かないでいい、という感じがしているので、無料とさせていただきます。
なぜ?その2
有料の方のグループレッスンとの違いみたいなものはありますか?と、祈って、尋ねて、みました。
すると、家の外で遊んでいる子供たちの「円陣と魔法の杖!」という声が飛び込んできました。
たぶん、なんかの遊びで遊んでいたんだと思います。
それで、わたし自身、「そういうことか」と、思いました。
どういうことかというと、
継続コースと有料の方のグループレッスン(人数制限ありバージョン)は、どちらかというと、縦軸的なイメージ(「魔法の杖」の方)
オンラインクラス(人数無制限版)は、どちらかというと、円・丸のイメージ(「円陣」のほう)
みたいな感じです。
もちろん、個々の受け取り方によっては、オンラインクラスも縦軸な感じになると思いますし、継続コースも円な感じになると思いますし、究極言えば、全て同じなのですが。
オンラインクラス(人数無制限版)は、どちらかというと、円・丸のイメージを受け取っています。
横・・といってもいいのかもしれませんが、うーん、やっぱり、円かな、という感じです。
なぜ?その3
今、3月下旬で、もうすぐ4月。
有料の方のグループレッスンも募集中で、
さらに、わたしは、3月末から4月頭にかけて、事務所(というかなんというか)の引越し作業をします。笑
なので、7月開始でもいいかな、とか、思ったのですが。
わたしはこの無料人数制限なしのグループレッスンというかオンラインクラスというかを、
多分、何年か前くらいから、「するように」と受け取っていて、
しかし、関わる人数も多いので祈ることも多く、
この数ヶ月は、その声がどんどん大きくなって、
(親睦会はまた別で考えてます)
毎月「募集しよう」と思い、「あ、でも、スケジュール的に今は微妙かも、セッション詰まってるし、あれもこれも」と、いうのを、
繰り返していたことに、さっき気づいたんです。笑
これは、完全に抵抗で、エゴを使って自分を「唆させて」「騙させて」いました・・笑
で、もう、てんやわんやな3月末ですが、募集します。笑
なぜ?その4
・本名のお申し込みいただける方
・Zoomに参加するときは、本名表示(フルネーム)での参加に同意できる方
・カメラオン参加(お顔出しOK)に同意できる方
これが、最低条件となってます。
これは継続コースも、有料の方のグループレッスンも、です。
これは、なんていったらいいかな。
オンラインの、こういうグループの集まりって、「顔も、本名も、出さず=気兼ねなく」みたいなイメージがあるかもしれないのですが。
多分、「参加してみたいけど、本名や顔を出すのがこわい、嫌だ、めんどくさい、夜はすっぴんだし」となってる方ほど、これ、「こわいまま、出しちゃう」のが、いいんじゃないかって感じが、すごくするんです。なんというか、時期というか。
これは、他のメニューも同じで、例えば「申し込みたいけど、高いからこわい、嫌だ」とか「申し込みたいけど、時間ないからやめとこかな」となってる方ほど、時期な感じなのです。
なんというか「非言語領域、微細レベル」での何かが、ある感じがするのです。
これは、わたし自身「逆の立場」として、経験することは、何度もあったのですが、純粋な「してみたい」という感覚に従うと、そうしないと見えない景色、みたいなものがある、ということは、断言できます。
それで「こわいまま、嫌なまま、やったことあるけど、微妙な結果になったことがある」と不満を言いたいときというのは、「神よりもわたしが正しい」と言いたいときかもしれません。
いつだって、ドラマの作成者は、「わたし」なのです。
心にすべての、力があるからです。
「わたしたち」は、望んだことだけを経験しているのです。
なので「こんなの望んでいない」と言いたいときというのは、望み方に誤りがあったことを、認めないと、「自分の中に創造性がある」「自分の中に無限の力がある」「自分の中に選ぶ力、決める力がある」ということを否定してしまうことになります。
もちろん、この「望んだことだけを経験している」には、多くの反論が寄せられるでしょうし、おそらく、これを読んでいる方の90%くらいは「そんなわけあるわけないやん」ってなってると思います。笑
お申し込みはこちらからどうぞ
長くなりましたが、ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。
あ、あと、
・メールの返信が一人ひとりできません。申し訳ございません。理由は、手が2本しかないからです。
・メールアドレスが、超たまにですが、エラーで返ってくる場合があります。この場合、無料オンラインクラスにおいては、こちらからの呼びかけはしません。理由は、手が2本しかないからです。継続コースや有料のメニューでは、電話番号を入力していただいて、エラーで返ってきた場合電話番号に電話するということをしていますが。理由は手が2本しかないからです。ドコモとかソフトバンクとかのメールアドレスは、正確に入力していただいていても「ringoからのメールが送ることができない」となりやすいです。(ちなみに、わたしの好きなタイプはGmailさんです。)
・「なんかよくわかんないけど、参加してみたい」というかたのご参加、お待ちしております。
Zoomオンラインクラス(無料)のご予約はこちら